【お歳暮を贈る時期】お歳暮はいつからいつまでに贈ればいい?

お歳暮季節の行事
スポンサーリンク

お歳暮は一年の終わりに、

お世話になった方々に対して

感謝の気持ちを込めてギフトを贈ることをいいます。

 

実はお歳暮という慣習は日本にしかないそうです。

 

年の暮れというと、

一年の締めくくりや新年の準備などで

忙しさに追われてしまうこともありますよね。

 

余裕をもってお歳暮の準備ができるように、

ここではお歳暮の時期について紹介していきます。

スポンサーリンク

お歳暮を贈る時期

お歳暮とは季節の挨拶になるため、

贈るタイミングを外さないように注意が必要です。

 

お歳暮は本来、

お正月の準備を始める

12月13日から12月20日までに贈るべき

と言われています。

 

なぜ12月13日から12月20日までなのかというと、

一説には13日は「正月事初めの日」といわれ

お正月に向けた準備を始める日です。

 

また20日以降は

どの家庭も年越しの準備で

慌ただしくなるため

それ以前に贈るためであると言われています。

 

しかし近年では

余裕をもって11月末頃から

お歳暮を贈ることも増えてきています。

 

デパートなどでも

11月初め頃からお歳暮ギフトの販売を

開始しているところもあります。

 

12月20日までにお歳暮を贈るのが無難ですが、

贈る品物が正月に使用するための

生鮮食品である場合などは、

遅めの時期に贈ることをおすすめします。

 

師走の忙しさに追われて

お歳暮を贈る時期を逃してしまった・・・。

 

そんな場合は、

年内に間に合わなかったら関東地方では

「松の内」といわれる1月7日までに、

 

関西地方では1月15日までに届くように

手配するとよいでしょう。

 

その際に熨斗の表書きは

「御年賀」とかいて届くようにします。

 

関東地方と関西地方で時期が異なるので

贈り先によって注意が必要なため、

手配する際に

贈り先の慣習について確認した方がよいでしょう。

 

また御年賀の時期も過ぎてから贈る場合には、

松の内がすぎた「立春」である2月4日ごろまでに

「寒中お伺い」や

「寒中御見舞い」として贈ります。

 

贈る品物はなにがいいのか?

お歳暮として贈る品物は何がいいのでしょうか。

デパートやカタログを見た時に、

いろいろなギフトがあって悩んでしまいますよね。

 

近年で特に喜ばれている品物として、

ビールやお酒が選ばれている傾向があります。

 

これはクリスマスや年末年始、

お正月などで家族や来客が集まった際の

乾杯需要に向けて選ばれているようです。

 

また酒類にあわせて、

食卓を豪華に彩っていくれたり

おつまみにもなる

ハムやソーセージなどの

加工品も人気が高いようです。

 

また子供がいる家庭へは

お菓子やデザート、

果物なども喜ばれると思います。

 

もし贈り先の好みが分からない場合には、

各種商品券を贈るのもよいですね。

まとめ

贈り物をする機会は、

お歳暮だけに限らず

日常の中でもよくあることですが、

 

お歳暮は日ごろお世話になっている方へ

感謝の気持ちを込めて贈る、

日本独自の文化の一つです。

 

贈る時期やマナーなどに十分に注意しつつ、

一年のお付き合いに感謝をして

相手の喜ぶものを贈りたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました