今は会社の中でもお中元のやりとりをしない所も多くなってきたので、
自分にはまだまだ関係ないと思っている方も多いのではないでしょうか。
自分ではまだまだと思っていても、
社会人として、
日本のよき文化としてお中元のマナーを知っておきましょう。
特に思いもかけない人からお中元を頂いた時。
お中元の御礼は「スピーディに」が鉄則です。
お中元とは?
お世話になった人に日ごろの感謝を表すのがお中元です。
基本的には目上の方に目下の者が贈るもの。
そしてお中元は毎年贈るのが基本です。
これからもよろしくお願い致しますという意味があるのです。
注意したいのは今年特別にお世話になった方に贈りたいけれど、
毎年恒例とはしない場合。
その時はのしに「御中元」ではなく「御礼」と書いて贈ります。
もともとお中元はお供え物の意味があるので、
食べ物を中心にして贈る物を考えましょう。
今はネットでも沢山お取り寄せのおいしい物や定番の素麺、
ビールなどいろいろあるので選ぶのも楽しみですよね。
ネットやデパートで宅配してもらうのが主流ですが、
もし持って来られた方がいましたら家にあがってもらって、
お茶を出すのがマナーです。
お中元の時期
お中元の時期は地域によって違うので注意しましょう。
旧暦の7月15日に、日にちのみを合わせた所と、
現在のお盆の8月15日に合わせたところとある為、
地域によってお中元の時期が違うのです。
東日本は7月初旬から7月15日まで、
西日本では7月中旬から8月15日までがお中元の時期となっているようです。
せっかく贈ったのに贈った地域の時期とずれていて気まずい…
と言う事の無いようにしたい物ですね。
それでも気づいた時には、
もうお中元の時期を過ぎてしまっていたという事もありますよね。
そんな時は暑中見舞いや残暑見舞いとして出しても大丈夫です。
お返しは必要?
お中元は基本的に目上の方に目下の者が贈る物なので、
お中元を贈ってない相手から頂いても、
お返しの品は基本的に贈らなくても大丈夫。
けれど御礼は必ず伝えましょう。
余りにも沢山お中元を戴く人は別ですが、
今は電話があるのでお中元が届いたらすぐに
電話で感謝の気持ちを伝える方がいいと思います。
最近はいつ頃発送したかなどが結構わかってしまうので、
「無事に届いています」
の意味も含めて生の感謝の声を届けてあげましょう。
お返しの品を贈りたい時は、
会社の同僚や友人ならば同額程度の物でもいいですが、
目上の方にあげる時はだいたい半額程度の物の方が失礼とされません。
贈られた物より高価な物を贈るのはマナー違反です。
ここは絶対注意したい所なので気を付けましょう。
その時も必ず先にいただいた物のお礼状を送っておきましょう。
返礼の品が先に届く事のないように注意して下さい。
私も昔はお中元って、
昔から続いてきている「しきたり」な感じや
「身内のしがらみ」な感じがして面倒だと思っていましたが、
最近では日本の古きよき文化として、お中元を楽しんでいます。
小さい頃はビールや素麺を贈ってくる人よりも
カルピスを贈って来る人の方がなんて気が利く人だろう
とか思ったりしてこの時期のお中元を子供ながらに楽しんでいた思い出があります。
なんだかんだと小さい頃から日本人はお中元を楽しんでいたんでしょうね。
まとめ
とりあえずこれだけは知っておいた方がいいポイントを押さえてみました。
お中元で一番注意したいのは、時期。
地域によって違うので、確認しておきましょう。
遅れてしまいそうな時は熨斗の表書きを「お中元」から
「暑中見舞い」、「残暑見舞い」などに。
お返しは基本的に不要。
けれど、電話やお礼状で必ず感謝の気持ちをすぐに伝えましょう。
品物を御礼として贈りたい時も、まず先にする事はお礼状を書く事です。
金額は同額程度か半額程度の物を。
特に目上の人に贈る時は気を付けましょう。
このポイントを押さえておけば、お中元の事で慌てなくても大丈夫だと思います。
贈ってくれた相手の感謝の気持ちを受け止めて、上手にお付き合いしていきたいですね。
コメント